投稿

韓国 襄陽郡(ヤンヤンぐん)生徒交流

イメージ
 本日(8/5)の午前中、大山町の姉妹都市である韓国 襄陽郡から中学生が大山中学校に来校し、約2時間の交流をしました。大 山町と 襄陽郡は大山町合併前の頃から交流を続けており、交流事業の一環として来校されました。 今日を迎えるにあたり、生徒会を中心とする生徒が 何度も集まり、交流の準備をしてきました  襄陽郡の生徒が到着し、それぞれの代表生徒があいさつをしました まずは、緊張をほぐすために 「イス取りゲーム」です 陽気な音楽(歌声)のもと、楽しくスタートです 少し緊張がほぐれたところで・・・ 「日本の文化、日本らしさを感じてもらいたい」との思いで 大山中生徒が企画・準備したブースの体験です 輪投げコーナー 折り紙コーナー 習字コーナー けん玉コーナー 4つのブースを時間制で1回ずつ体験しました あっという間に時間は過ぎ、別れの時となりました 大山中生徒代表あいさつ 流ちょうなハングルでのあいさつに   襄陽郡の生徒も感心していました 大山中学校を出発する時刻がきましたが、 話はつきず、なかなか出発できないぐらい お互いに良い交流となったようです 最後に撮った記念写真 記念写真からも交流の雰囲気が伝わりますね  襄陽郡のみなさん、交流ありがとうございました! 今日の交流まで、いろい企画・準備してくれた生徒のみなさん ありがとうございました!!

1学期おつかれさまでした

イメージ
 今日は1学期終業式です。まず始めに賞状伝達を行いました。 陸上競技部 剣道部 西部地区 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール DJ Academy 水無月賞 各学年個人及び提出率No1クラス 文化委員長より多読賞も手渡されました 続いて夏休み中に外国へ語学研修に行く生徒の紹介がありました テメキュラ市(アメリカ)・ハワイ州に分かれて行きます 終業式 校長先生から感謝に関する振り返り、学習に関すること等の話がありました また多くのご先祖の命や想い・願いを受け継いで 今の自分がいること、そしてそれを次の世代に引き継ぐこと だからこそ先祖への感謝や命を大切にすることなどの話もありました 賞状伝達から終業式が終わるまで 終始 集中して聞いていました 1学期も終わり、約40日間の夏休みとなります。 ぜひ、健康に気をつけて 有意義な夏休みにしてください 2学期始業式で良い表情の皆さんに会えるのを 楽しみにしています!!

夏の交通安全県民運動

イメージ
 今朝は「夏の交通安全県民運動」の一環で、大山町役場や琴浦大山警察署の方が校門であいさつ運動をされました。 おはようございます 生徒もしっかりとあいさつを返します 自転車の反射材なども点検してくださいました 来週からは夏休みになります。 自転車で出かける機会も増えると思います。 交通安全に十分、気をつけて 過ごしましょう

自分と向き合う時間

イメージ
 今日は3年生の美術の授業の様子をお伝えします。 美術室に入ると、自画像を描いていました 事前に撮った自分の写真をもとに 1本1本ていねいに描いていました 中には、定規を使ってcm単位で 微調整をする生徒もいました 自分と向き合いながら描いていました 完成した自画像は例年、文化祭で掲示されています 毎年、自画像のクオリティの高さに圧倒されます 今年もどんな自画像が完成するのか、楽しみですね

良き締めくくりへ

イメージ
 1学期も残すところ、今週のみとなりました。1年生のクラスでは、体育祭へ向けデザイン案を考えていました。 タブレットなども活用しながら それぞれが案を描いています。 どんなデザインに決定するのか、楽しみですね。 一方、3年生は「人権作文」の取り組みを 始めていました。 真剣に取り組んでいるのが画像からも伝わりますね。 良き1学期の締めくくりとなるよう がんばっています。