投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

予行練習を行いました

イメージ
 今日は、午後から天気が崩れるとの予報だったので、時間を少し早めて2・3時間目に「予行練習」を行いました。日差しが暑いぐらいの晴れの中で始まった予行練習ですが、次第に曇り始め、風も吹き出し、一瞬「あれっ?降ってる?」と思うぐらいの小雨がポツポツ…と降りました。変化の激しい天候にも負けず、生徒のみなさんの頑張りで、何とか無事、予行練習を終えることができました。さすが大山中の生徒!!あとは本番の土曜日、雨が降らないことを祈るばかりです。 選手宣誓の練習しているところです 伸び伸びと準備体操をしてます 全学年対抗 全員リレー 迫力があります  本番をお楽しみにしてください

体育祭まであと5日

イメージ
 今日も体育祭に向けての取り組みを紹介します。今日は「生徒会種目練習」の1つ「大玉トス」を全校でグラウンドで実際に行いました。地面に落とさず、時間内に何回トス(ラリー)ができるかという競技です。落とした場合は、再スタートでカウントは続きから行われます。風の影響を受けやすいので、苦戦していました。本番では、風をいかに味方にするかが、勝負の分かれ道かもしれませんね。 放課後は、明日の予行練習へ向け、係会が行われました。体育祭当日は、天候があまり良くない予報なのでスムーズに進行できるよう協力をお願いしますね。まずは、明日の予行練習での動きに期待しています。 記録係さんです。真剣な表情で係会をしています。        

今週いよいよ体育祭!今日は縦のつながりを…

イメージ
今日は、4・5時間目に縦割りでの体育祭準備が行われました。体育館で縦割り応援グッズ製作、グラウンドで生徒会種目「大玉トス」の練習をしていました。3年生を中心に学年の壁を越え、縦のつながりを深める活動となりました。 A組 縦割り応援グッズ(扇子)を製作している様子 B組 生徒会種目「大玉トス」の練習の様子 今週は、天候が心配されていますが、生徒の活気で雨雲が吹き飛んでくれることを願うばかりです。

グラウンドがきれいになりました

イメージ
 27日(土)・28日(日)の2日間にかけて、シルバー人材センターの方がグラウンドの草刈りをしてくださいました。おかげさまで、きれいになりました。ありがとうございました。来週に迫った体育祭の準備が着々と進んでいます。あとは、当日、天気が良くなることを祈るばかりです。 6名の方にお世話になりました        テニスコート側の斜面もきれいになりました。    青空にきれいになったグラウンドが映えます

グラウンドに活気が戻ってきました

イメージ
 今日は3限目まで学習をし、4限目以降は体育祭に関わる活動をしました。活動に入る前に生徒会執行部から、体育祭後に行われます「後期生徒会役員選挙」と体育祭で行われる「生徒会種目」に関する説明がありました。今回は感染拡大防止のためリモート形式で行われました。リモートでも礼を合わせたり、拍手をするなど反応しながら真剣に説明を聞いていました。 午後は、今週初めて晴れたグラウンドに活気が戻っていました。 8の字跳びの練習中 リレーの練習中 仲間と1つの目標に向かって支え合い、励まし合い、真剣に取り組んでいる姿は、 微笑ましくもあり、心を打たれることもあり、うらやましさもあり…        とてもステキです。本番が楽しみです。                    

メリハリある生活をしています

イメージ
 来週に体育祭を控え、心も体育祭一色になりがちですが、「学習」の時は気持ちを切りかえて、学習に取り組んでいます。メリハリある生活ができる大山中生徒の良さだと思います。写真は3年生の理科の授業で実験をしているところです。担当の教員から「教科書を見ながら、実験の手順をよく考えて行いましょう。」と指示があった後、早速、実験に取り組んでいました。自ら考え、主体的に学ぶ学習が展開されていました。さすが3年生。

テストの日

イメージ
3年生は学力診断テスト、1・2年生は夏休み明けテストがありました。早めに教室に上がると、サマーワーク等を手に問題を出し合う姿が見られ、試験が始まると一斉にペンを走らせる音が教室中に響いていました。夏休み中の学習の成果が表れるといいですね。給食も始まり、今日は「みそラーメン」というめずらしいメニューで、美味しそうに食べていました。放課後には、体育祭生徒会種目の1つ「8の字跳び」について生徒会から各クラス代表へ説明があり、早速、縄の準備などを行いました。

2学期が始まりました

イメージ
 本日、2学期が始まりました。始業式では校長先生から「夏休み中は大きな事故も無く、みんなが無事過ごせました。これは普段からみんなの生活、過ごし方が良いからだと思います。2学期は、更にステップアップした生活をしていきましょう」等の話がありました。その後の学活では、9月3日(土)に行われます体育祭へ向けて、早速、リレー順の話し合いや学級旗・ゼッケン作りなど各クラスで工夫をこらした活動が見られました。