投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

主役はみんな!!

イメージ
 今日の午後からは「前日準備」です。学年ごとに役割を分担し、明日から始まる文化祭に備えて準備に励みました。 生徒イスの配置をミリ単位で調整します イスに座ったときに「ギシギシ」と音がでないか 1つ1つ丁寧に確認し、ゆるければボルトを締め直します 何をしているのかな? ハンドボールのゴールに暗幕をかけています。 これは、体育館の入り口になるようです。 たくさんのイスが用意されました。 学校中にあるパイプイスをすべて集め 保護者席を準備しています。 体育館の外も通路になります。 きれいに掃除をします。 「うわぁ!虫が出た~!!」 細かな場所まで、徹底的にキレイにします。 1時間以上をかけて全校で準備しました。 ステージも準備OK!! さぁ 準備は整いました!! 明日から始まる 第54回大山町立大山中学校 文化祭の 主役は… みんな 生徒1人1人です!! どんな文化祭が待っているのでしょうか 楽しみですね!!

まもなく開幕

イメージ
文化祭準備も佳境に入り、本番へ向けピッチを上げて取り組んでいます。そんな様子の一部を紹介します。 劇の背景を制作中 役者だけでなく、表に出ませんが さまざまな形で協力してくれる人の存在は とても大切ですね 全校制作も完成が近づいています 何が出来るのでしょうか? ひ・み・つ のようです 英語弁論暗誦のリハーサル風景 西部地区英語弁論暗誦大会に出場した2人です。 科学部発表のリハーサル風景 どんな実験をしたのでしょうか? 当日をお楽しみに!! リハーサル風景を見守る先生方 スポットライト担当の生徒も スポットを当て本番さながらリハーサルを演出します。 明日はいよいよ前日準備。 学校中が文化祭一色に染まります。 明後日は「第54回大山町立大山中学校文化祭」が開幕します!!

ドキドキ! リハーサル!

イメージ
 本日の3・4限目に全校で「校内合唱コンクールリハーサル」を体育館で行いました。 まずは「合唱コンクール」の主な流れなどについて説明がありました。 みんな、真剣な表情で聞いています。 続いて、3年生が出入りの仕方のお手本を披露しました。 少し休憩をとり、リハーサル開始です!! 1年生の様子です 2年生の様子です 3年生の様子です 今日、初めて全校の前で歌ったので、 どのクラスからも緊張感がとても伝わりました。 文化祭の本番まで数日あります。 どのクラスにも良さと課題があり、 この限られた時間でどこまで高められるか… 一人一人の協力が必要ですね 本番が楽しみです!!

本気モード突入!!

イメージ
 今日は1年生の合唱練習の様子をお伝えします。今日の体育館の練習割り当ては1年生でした。前後半でクラスを分け、本番を意識した練習をしていました。 自由曲、課題曲と練習をし、立ち位置等の確認もしていました。 担任の先生も真剣な眼差しで よりよい合唱へと一緒につくりあげます 後半に入り、クラスが入れかわりました↓ 練習の仕方は、クラスごとに特徴があります。 どこに重点を置くのか… 息をそろえて歌う… 体の向き… 盛り上がりはここで… 表情…などなど こちらも担任の先生が一緒になって よりよい合唱となるように取り組んでいました。 明日は、校内合唱コンクール リハーサルの日です。 昼休憩には、合唱の練習をする声が ローカに響きわたり始めました。 本気モードに突入ですね!! 明日のリハーサルが楽しみです!!

全校制作 進んでます!

イメージ
 今日は「全校制作」の様子を紹介します。 全校制作の活動部屋に行ってみると ペンを使って指定された場所に 色をつけていました。 みんな丁寧に色づけをしていました。 何を作成しているのか、今は想像がつきませんが 来週には、徐々に分かってくると思います。 どんな作品が完成するのか楽しみですね! 違う場所に移動すると、 劇で使用する大道具を運んでいました。 学校内が活気づいています。 来週は、いよいよ文化祭ですね。 記憶に残る文化祭にみんなでしましょう!!