今日は3年生の理科の授業の様子をお伝えします。 理科の授業では「思考力、表現力」を高める学習をしていました。 火星を地球から見ると、どのように見えるのか? そもそも、見えるのか、見えないのか? まずは、今までの学習を振り返り、火星について、班で情報共有です。 「火星は、どこにあるのかなぁ」 「月や金星は、なんで満ち欠けしたんだっけ?」 情報共有しながら、プリントに書きこみます。 班で共有した情報を、個人でプリントにまとめます。 各自がプリントにまとめた内容をタブレットで写し(パシャッ) みんなが見られるように情報を上げます(アップロード) 最後は、教室内を移動しながら、 他者と意見を交わし、思考を深めていました。 次の時間は、自分でまとめた内容を 他者に説明します。 伝わりやすく、どのようにまとめ、説明するのかがポイントですね。