と・り・の・か・ら・あ・げ
冬休みも間近となった今日の午前中、各学年1時間ずつ「メディアリテラシー教育講演会」を行いました。講師に西部少年サポートセンターの方をお招きし、「ネットトラブル防止教室~立ち止まって考えよう」のテーマもと、講演をして頂きました。「インターネットの特徴」「インターネットでの犯罪」について、動画を交えながら具体的に詳しくお話をしていただきました。インターネットは非常に便利で正しく使えば、とても有用です。この講演を通して、『誰一人加害者にも被害者にもならない』よう正しく使用し、この情報化社会を過ごしてほしいと願います。
2年生の様子 真剣に聞いています。
「反応いいね~」と褒められました。
最後は「自分の人生を守るために」どうしたら良いのか考えました。
ちなみにタイトルの「とりのからあげ」は、SNSトラブル防止標語で
鳥取市の小学生4人チームが考えたそうです。分かりやすく、おもしろいですよね。
『と』もだちがきずつく事をしない
『り』よう時間を決めよう
『の』せない個人情報
『か』きんしない
『ら』いんは相手の事を考えて送信
『あ』わないSNSで知り合った人
『げ』ーむソフトの年令制限を守る