初、初、初の日

 今年度3つある日でした

①「朝新聞」の日

 「朝新聞」とは、毎朝行う朝読書の時間を利用して、毎月1回、本の代わりに新聞を読むという活動です。地元の日本海新聞大山販売所のご協力により、毎月初めに生徒1人ずつに新聞を提供していただいています。この活動は、生徒の活字離れを防ぐことと、時事問題や地域の話題に興味関心をもってもらうことをねらいとし、2020年から始まりました。

さっそく1年生も真剣に読んでいました

②「フォローアップタイム」始まりの日

 「フォローアップタイム」とは、「進路実現に向けて学習する力」「家庭学習の習慣化」「提出物をきちんと出すこと」を目指し、毎日終会後に5分間設定し、家庭学習に向けて準備(計画立てやプリント)をする時間のことです。短時間ですが、この積み重ねが大きな力となります。生徒は、真剣に取り組んでいました。

自学ノートについてガイダンスを受けています。
真剣にプリント向き合っています

③「部結成」の日

 「部結成」を行いました。1年生を加え、本格的に部活動がスタートします。まずは自己紹介や活動内容などについて確認していました。

今年度は生徒玄関入った一カ所に、部活動紹介のポスターを掲示しました。
どの部も、クオリティーが高い!!
拡大します!

部結成の様子はこちらです↓
部長が丁寧に説明していました。
こちらは円形に座り、和気あいあいとしていました。
 3年生が自己紹介の手本をビシッと示しています。
しっかりと話す人の方を向いて聞いていますね。
同じ部活動の仲間を大切にしていることがとても伝わります。