どんな遊びをしたかな?

 今日は、3年生の家庭科の様子をお伝えします。教室の近くを通ると、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。教室に入ってみると・・・・

「幼いころに遊んだ遊びをできるだけたくさん思いだそう!」
ということで、一人ひとりが発表をしていました。
「竹馬」「ゲーム」「おにごっこ」「折り紙」「すべり台」「鉄棒」・・
発表される度に『あ~』『そうそう』などの反応がすぐに返ってきます

「ねん土」「積み木」・・・「がぶニャンごっご」・・
ん?・・・がぶニャンごっこ????・・・・

*個人的に知らない遊びでしたが、ネーミングがかわいいので後で聞いてみました
『がぶニャンに「がぶっ」て食べられるとその人もガブにゃんになる遊びです。
おにごっこみたいな感じです。』とのことです。イメージつきましたか?

意見が出つくしたところで、家庭科教諭から
「こんなので遊ばなかったかなぁ?」と画像付きで紹介されると・・・

「わー!!」「やったやったー!!」「ザワザワ・・・」など更に反応が!!!

幼い頃の記憶って、ずーっとあるものですね

授業の最後には
「それぞれの遊びがどんな能力を身に付けるのか」について
タブレットの「Jamboard」を使って意見を共有し考えを深めていました。

みなさんは、幼いときに、どんな遊びをしましたか?