きっちり切り換え!!

 早いもので10月になりました。とは言え、今年の残暑は厳しく長く・・・秋が来た!!と実感がなかなか出来ない日々が続いています(少し朝晩は涼しくなりましたが・・)。

学校も後期に入り、3年生も中学校生活が残り半年となりました。そんな3年生の理科の授業の様子をお伝えします。

今日はこの装置を使用して実験です。何をすると思いますか?
みなさん、この装置を見たことありますか?
なにやら設定をしています。ますます、どんな実験か興味がわきます!!
台車にオレンジの装置を取りつけ始めました。
しかも傾斜のある板の上に設置しています。
〈ガー〉台車の音
〈シャー〉台車の音
なんと、台車がすべり降りるとオレンジの装置から白い紙が出てきました。
見えにくいかもしれませんが、白い紙には黒い点が等間隔で記録されています。
2回、角度を変えて実験したので、記録用紙も2種類あります。
よく見ると、間隔が異なります。

今日の授業は「斜面上で物体は、どのよな運動をするのか?」について
「ゆるい傾斜」「急な傾斜」の2パターンを比較しながら考える内容でした。

実験装置を慣れた手つきで操り
協力し合いながら主体的に学び
修学旅行後でもきっちりと学習モードに切り換えている姿に
さすが3年生!!
と、感じる授業でした!!