差別ってなんだろう?
今日は2年生の人権学習の取組の1部を紹介します。社会科の授業の中で「差別の起こり」について資料などを通して考えました。
まずは、中世にかかれた絵巻物から
当時の人々の意識について考えます
各班の代表者が発表し、全体で意見共有します
差別意識がどのように起こったのかを確認します
後半では「竜安寺の石庭のなぞ」という資料から
差別と闘った人の思いを想像しました
意見交換の場面では、多様な意見を出し合い
真剣に学習に取り組む姿に
こちらも、たくさん学ばせていただきました。
今後の人権学習も楽しみですね