3年生「人権学習」
今日は3年生「人権学習」の様子をお伝えします。先週の川口さんの人権講演会を受け、「結婚差別」に関する第1次の学習をしました。学習をする前に、「これから結婚差別について学習をすること」を伝えると、生徒は川口さんの話と今回の学習をつなげて取り組んでいました。
情報の少ない4名の架空の人物像から
理想のパートナー(結婚相手・恋人)を選びます。
意見は様々で、何故その人を選んだのかを熱く語り合います。
全体で自分が選んだ人について発表をしてくれました。
発表に対して、うんうんなどの相づちや拍手などの反応が湧き起こります
親友から「結婚する」と聞いた時、
結婚相手のことについてどんな質問をするのか、
結婚相手について何を知りたいのかを考えました。
こちらも多様な意見が交換されました
最後に「自分の理想のパートナー」について
9つのキーワードを元にダイヤモンドランキング形式で考えました。
その後、上位3つ、下位3つについて、なぜそのように選んだのかを
意見交換しました。上位3つ、下位3つについては、
多くの生徒がほぼ同じキーワードを選んでいました。
次回は今回の学習を踏まえて「結婚差別」に関わる学習を深めていきます。
真剣に考え、活発に意見交換しながら人権学習に取り組む姿は
こちらも刺激を受け、勉強になります。