あけまして、おめでとうございます

 新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、本日は3学期始業式でした。3学期は新年度の0学期とも言われます。生徒皆さんにとって来年度の飛躍に向け、良い締めくくりの学期となることを願います。

校長先生から「なにかに挑戦する、そんな3学期にしてほしい」
との話がありました。
しっかりと顔を上げて聞いています。すばらしい。

始業式のあと、明日から始まる「県総体スキー競技」の壮行会が行われました。
選手からの話
「雪のコンディションが悪い中ですが、練習してきた成果を発揮してきます。」
生徒代表あいさつ
「学校からみんなで応援しています」
新応援団の入場です!!伝統を引き継ぎ、猛ダッシュで定位置へ
校歌、エールを送りました


大山中に関わる全ての人にとって、今年1年が良い年となることを願い
最後にこの歌を紹介します。

因幡に国守として赴任した大伴家持が詠んだ歌で、万葉集の最終歌となっています。

「新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重(し)け吉事(よごと)」

意味
『新年の初春の今日に降る雪がしきりに積もるように、
今年1年良いことがたくさん積もりますように』