心は1つ

 今日の6限目、2年生がぞくぞくと多目的室に集まっていました。「何だろう?」と多目的室に行ってみると・・・・ホワイトボードにこのような文字が・・・・

どうやら、「学年文集」を作るようです。
一人一役で作業工程を分業・協業で効率よく行う計画です。
では、生徒の活躍を見てみましょう!!
①整理係
印刷された用紙を美しく整理します。
②ホッチキス係
美しく整理された用紙を丁寧に固定します。
③印をつける係
表紙の裏面に背表紙の折り目となる位置に印をつけます。
mm単位の細かな作業です。
④カッター係
付けられた印をもとに、カッターの逆刃を使って折り目を付けます。
慎重さが要求される作業ですね。
⑤折る係
カッターで付けられた折り目に沿って表紙を折ります。
背表紙は幅もせまいので、こちらも慎重におこないます。
⑥トンカチ係
最初、このトンカチは何に使うのだろう??
と不思議に思いましたが、
なんと、閉じられたホッチキスの針でケガをしないように
トンカチでたたいて平らにしていました。
読む人、受け取る人のことを考えた、大事な作業ですね。
細かく、速く、丁寧にトントントントンとたたいていました。
⑦ボンド係
背表紙となる所にボンドを塗っていきます。
仕上げも間近ですね。
⑧はさむ係
いよいよボンド付けされた表紙に本体をはさみ完成させます。
これまで、全ての作業にたずさわったみんなの思いを受け止め
丁寧に仕上げます!!

これで、ほぼ完成となります。
最終的な仕上げは更にあるそうです。
どんな「学年文集」が手元に届くのか、楽しみですね!!