強く、速く、絶え間なく

 本日、2年生は、大山消防署・西部消防局の方を講師にお招きし「救急救命法」について学びました。

4つのグループに分かれ、隊員の方から詳しく学びます。
まずはお手本です。リズム良く胸骨圧迫をします。さすがです!!
実践!!なかなかお手本のようには、いきません。

さらに応用編へと続きます。
「安全確認」「反応確認」「大声で助けを呼ぶ」「呼吸確認」
「心肺蘇生」「AED]「心肺蘇生」…
「大丈夫ですか?」(反応確認中)
近くを通りかかった人に応援要請しています。
「119番通報とAEDを持ってきてください」
救援が来るまで、胸骨圧迫です。
「1・2・3・4・・・」
リズム良く、力強く圧迫しています。
AED到着です。早速、AEDの準備にかかります。
AEDから流れる音声に従って行動します。
電気ショック後、ただちに胸骨圧迫します。
救急隊員が到着するまで、
強く、速く、絶え間なく続けます。

生徒は、真剣に取り組み、とても手際よく実践できました。

万が一の時、いかに行動できるかで多くの命が救われます。
今日の実践を忘れないようにしましょう!!