あけましておめでとうございます

 今日から、3学期がスタートしました。大掃除や始業式、学活などをして午前中で終わりました。

        【始業式の様子】

校長先生から、「改めて『感謝』『挑戦』
2つのキーワードを大切にして過ごして欲しい。
特に『あいさつ』『周りの人を大切にすること』
大事にして過ごして欲しい」などの話がありました。

つづいて、明日から始まる「県総体スキー」の壮行会が行われました。
1年生の応援団員も正式に入団が決まり
新応援団で元気よくエールを送りました!!


最後に、新年が始まりました。

新年の始まりに、新しい年の幸運を願って
因幡の国の国守として赴任した
大伴家持が詠んだ歌を紹介します。

この歌は「万葉集」の最後を締めくくる歌ともなっています。

「新しき年の初めの初春の今日降る雪のいや重け吉事」
あたらしき としのはじめの はつはるの きょうふるゆきの いやしけよごと

  この歌には
     「新しく迎えた年の正月の、今日降る雪と同じように、
            どんどん良いことが積み重なる年となって欲しい」
                              という思いが込められてるそうです。

               本年もよろしくお願いします。