投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

たくさんのご来校 ありがとうございました

イメージ
 4月最後の土曜日となった本日、「参観日」及び「PTA総会」を行いました。休日にも関わらず、多くの保護者の方が来てくださいました。ありがとうございました。 参観日の様子です。 PTA総会にもたくさんの方が参加してくださいました。 ありがとうございました。

部活動はじまりの日

イメージ
 本日、令和6年度の部活動結成がありました。1年生の体験入部期間も終わり、今日から本格的に部員として活動します。部活動ごとに各教室等に分かれ、自己紹介や抱負、目標決めやルールの確認などを行いました。 自己紹介をしている様子です。 1年生も2・3年生の前で話します。 こちらの部では、自己紹介の内容を工夫して行っていました。 3年生が中心となって、どんな部活動にしたいかを話し合っています。 目標に向かって、協力し合いながら、お互いに高め合える部活動にしましょう

フュージョン?!

イメージ
 1・3年生が学校を不在にしている間、2年生も頑張っていました。校外学習で「むきばんだ遺跡」に行ったりしました。今日は、学校を守ってくれた2年生の今日の体育の様子をお伝えします。 まずは個人で「縄とび」です。 前、後ろ、クロス、二重跳びなどさまざまな跳び方にチャレンジ!! 上手に跳んでいました。 続いて「2人でジャンプ」です。お互いに縄とびを持ち合い跳びます。 こちらも上手に跳べぶペアが続出です 人数が更に増え、4人跳びです!! さすがに難しいです。それでも1~2回は跳んでいました。すごい!! 次は体を動かす運動です 背中合わせから、振り返ってポンッ!! クロスにひねってポンッ!! 背中合わせでグ~ン 向き合って肩をグイ、グイ!! ヒュージョン?! 最後は柔軟です。 最初は固かった人も、ある魔法の運動をした直後は、柔軟さがUP!! あちらこちらで、記録更新していました。

大山青年のYeah②

イメージ
 今日も1年生の大山青年の家研修の様子をお伝えします。 今朝も時間間には集合完了。良いスタートです。 午前中は「野外炊事」です。カレーを作ります。 青年の家の方の説明を聞き、さあ調理開始です!! みんなで役割分担をして協力してカレーを作ります。 えいっ!! とうっ!! それっ!!薪を割る係です。慎重かつ力強さが求められます。 ちゃくちゃくと準備が進みます 火加減もいい感じです 間もなく完成です。しっかりと煮込めたかな? 上手にできました。美味しそうですね。 もりもりと食べていました。 さいごはキレイに洗います。片付けもテキパキと取り組んでいました。 青年の家の方の最終チェックです。 厳しいチェックです。 無事合格できるかな? すべての班が無事に合格できました。 最後に、共通で使った道具をボランティアで片付けてくれる生徒もいました。 この2日間、友達の新たな良いところを見付けたり 「ありがとう」など感謝の言葉を 伝えることができたと、生徒は振り返っていました。 実際に「ありがとう」や「いっしょにやろうや」などの良い言葉もたくさん聞けました。 行事を通して、成長できた思います。 これからの学校生活の場面で生かされることに期待しています!! 2日間 おつかれ様でした。

大山青年のYeah

イメージ
 1年生は日帰りで、今日・明日と2日間、大山青年の家研修を行います。今日の様子を紹介しますね。 時間通りに「結団式」が行われました。良いスタート!! 良い研修になる予感がしますね 「いってきま~す」 青年の家に到着です。 生徒代表のあいさつでは 「ひとりひとりが役割を果たして、安全で楽しく学びましょう」と 話がありました。 まずは青年の家の方にお世話になって、仲間作り活動をしました。 まずは「手拍子」を合わせる活動!! せ~の、パン!!パンパン!! 難しい活動でしたが、最後は息ぴったり!! つづいて、難しさが増した活動 右手は胸のあたりにグー、左手は突き出してパー これを交互にリズム良くします・・・ 生徒は上手でした・・・大人は・・・ つづいてジャンケン大会!連続5回勝てるかな? 負けると座ります 1年生、けっこう強いです!! ジャンケンマスターもビックリ! ここからグループ活動 その①「なっとうリバー」 円盤の上しか渡れません。しかも数は限られています。 円盤から落ちたら「なっとうの川へ流され、スタート地点へ」 協力して考えながら渡ります。全員、無事に渡れたかな? その②「かっぱの川渡し」 頭にお皿(紙製)を乗せて落とさないように歩きます。 落ちたら、その場で止まり、仲間のかっぱにタッチされたら復活です。 落とさず、渡れるかな? つづいて「学級目標づくり」です。 クラスごとに会場を分け、協力して制作をします。 どんな作品が完成するのか楽しみですね。 何やら、カラフルな用紙を切り貼りしていますね。 明日、披露される予定です。ワクワクしますね。 いよいよ、待ちに待った昼食です。今日のメニューはこちらです 協力して準備が早く終わりました。 「いただきま~す!!」 よく食べ、片付けもがんばりました 食堂を去る時に食堂の方に 「ごちそうさまでした」「おいしかったです」の声が聞こえてきました。 ステキです 午後からは、グループ対抗戦で「ボッチャ」に挑戦!! けっこう難しそうでしたが、得意な人も! 楽しく、みんなで取り組んでいました。 明日も1日お世話になります。