投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

信は力なり!!

イメージ
 明日から、西部地区秋季総体が始まります。放課後に全校で「壮行会」を行いました。 「選手入場」の合図を待っています 応援団も選手の入場を待っています。緊張感が高まります いよいよ、選手が入場してきました。 引き締まった表情で入場です。 生徒会長激励の言葉 昨日、新しく生徒会長になったばかりですが、 しっかりと生徒を代表して話をしました。 各部から大会への意気込みの発表がありました どの部も大きな声であいさつをし、堂々とした姿でした これも大山中の良き伝統の1つです 続いて、応援団のエール 今回は3年生のみの応援団 いつも以上に大きな声でエールを送ります 太鼓の音、魂をのせたエールの声に体育館が包まれました 心を打つ、魂に響くエールでした 心の込もったエールを受け、部長会長がお礼の言葉を述べます。 壇上の選手の表情も一層引き締まっていました 今回の大会は1・2年生のみの出場で、初めての公式戦となります。 なかには、この大会が公式戦デビューとなる生徒もいます。 いままで先輩に教わったこと、みんなで頑張ってきたこと、 ともに頑張ってきた仲間、ここまで頑張った自分を信じて 悔いのない試合をしてきてください。 そして、これまで支えてくださった保護者への感謝の気持ちを持って 「信は力なり」 の気持ちでで頑張ってきてください。 在校生、教職員一同、応援しています!!

伝統のバトンパス

イメージ
 本日、「生徒会役員退任式及び認証式」を行いました。思い返せば1年前に、今の3年生が中心の生徒会が誕生しました。あれから1年。時が経つのを早いですね。退任式では、この1年間を振り返り、それぞれが話をしました。堂々と自分の思いを伝える姿に大きな成長を感じる退任式となりました。1年間、おつかれ様でした!! 式の始まりです。みんな整然と並び式に臨みます。 ここも大山中の良さですね。 ステージに上がる前の旧生徒会の様子です。 緊張感が伝わります。 一人一人、紙を見ることもなく、みんなの方を向いて思いを伝えます。 その姿に、みんなも顔を上げて聞き入っています。 一生懸命に伝える姿に、体育館は良い雰囲気に包まれました。 ・・・・・・つづいて・・・・・ 認証式!! 旧生徒会の思いを受け取り、新生徒会がステージ立ちます。 こちらも緊張感が伝わります。 まずは、新生徒会長へ「役員認証状」が渡されます。 1年間、よろしくお願いします!! その後、全員に役員認証状が渡されました。 よろしくお願いします!! 最後に新生徒会を代表して、新生徒会長があいさつをしました。 今までの生徒会が築いた伝統を大切にしつつ この生徒会しかできないことに、ぜひ挑戦して 生徒が中心となり、更に良い大山中を築いてほしいと願います。 そして1年後、どんな姿で、このステージに立ち どんな言葉で思いを伝えてくれるのか 楽しみにしています!! がんばれ!!新生徒会!!応援しています!!

今度は2年生!

イメージ
 来月、2年生は「松江校外学習」に行きます。松江駅から各班ごとに分かれ、エキスカーションを行います。今日は限られた予算の中で、どこを回るのか、昼食はどうするのかなどの計画を行いました。 レイクライン(バス)の時刻表などを参考に計画を立てています。 観光雑誌なども活用しています。 食事はどこでしようかな? あの神社に行きたいなぁ~。お守りっていくらするのだろう? いろいろな声が聞こえてきました。 それぞれが行きたい場所を調整計画立て計画立てています。 どんな計画ができるのでしょうか、楽しみですね。

いつもの大山中へ

イメージ
 3年生も修学旅行から無事に帰り、大山中学校にも日常が戻ってきました。やはり、3年生がいないと校舎内が寂しい感じでしたが、今日から活気を取り戻しています。さて、そんな中、1年生の授業の様子を見にいきました。 図書館で調べ学習をしていました。 授業で戦争に関する内容が教科書で出てきたので、 タブレットを活用して調べ、まとめていました。 分からないところは周囲に質問し、周囲が優しくサポートしていました。 すばらしい!! どんなレポートが完成するか、楽しみですね。 図書館に入ってすぐ、目にとまる掲示物があります。 各クラスで作ったポップです。とてもステキですので紹介しますね。

新しい風

イメージ
 本日、生徒会役員選挙が行われました。1・2年生から13名もの立候補者がありました。今回の選挙は、いままでとやり方を更に改善し、今日を迎えるまでに、各立候補者が給食中に「こんな学校にしたい」「こんな活動をしたい」などの思いを伝えました。また、選挙公約をまとめた用紙を用意し事前に配布するなど、より思いや考えが伝わるように工夫しました。 そして、本番!! 各立候補者は、自分の思いを自分の言葉で用紙を見ず、生徒の顔を見て堂々と伝えました。 聞く側の態度も非常に良く、みんな真剣に「新しい風」を吹き込んでくれる立候補者の思いを受け止めていました。伝える側、聞く側の姿に、今後の大山中が更によくなると期待が持てる、そんな生徒会役員選挙となりました。 立候補者は早朝に集まり、最終確認です 大山町から実際に投票で使われる記載台をお借りしました 投票箱も本格的です いよいよ始まりです。まずは選挙管理委員長からのお話 演説が始まりました。 それぞれが緊張感あふれる雰囲気の中、しっかりと自分の思いを伝えました 見てください!! 聞く側の姿勢もいいですね!! 立候補者と投票する側のみんなが会場の雰囲気を高めます!! いよいよ投票です! みんな真剣に考え、投票していました。 投票を待つ間も、一言もしゃべらず待ちます。すばらしい!! 新しい風が吹く、大山中!! ますます楽しみですね

緊張感ある……

イメージ
  修学旅行の事前指導がありました! 真剣な眼差しでお話を聞いています! しおりを作りみんな無我夢中でみていて、メモを取る生徒や質問を する生徒が多く見受けられました。 みんなでたくさんの計画を立ててきました、楽しい修学旅行にしましょう!

楽しい理科(たの理)

イメージ
 今日は1年生、3年生の様子の理科の授業の様子をお伝えします。 まずは1年生! 理科室に行ってみると、実験をしていました。 今日の授業のめあては 「アンモニアの発生方法を理解し アンモニアの噴水が起きる理由を友達に説明しよう」です。 試験管に無事、アンモニアを集めることができたかな? リトマス紙で確認です 色は変わるのでしょうか・・・ 続いて3年生の様子です 3年生は 「力を矢印で表し、2つの力を合成しよう」をめあてに授業をしていました。 それぞれがプリントに示された課題に一生懸命に取り組みます。 分からないところは、教え合うなど協力して課題に取り組んでいました。 できた課題は、担当教諭に提出します。 無事、合格したら、次の課題に取り組んでいました。 体育祭が終わりましたが、 しっかりと切り換えて授業に取り組むことができています。