考え・議論する道徳
今日は1年生の道徳の授業を参観しました。現在の道徳は、ただ単に資料を読んで一方的に教師が話すのではなく、生徒が主体となってテーマについて意見交換などを通して多様な意見や考えに触れ、自分の言動を見つめ今後に活かす学習をしています。今日の学習でも活発に意見交換していました。 まずは「個人思考」です。資料との対話です。 続いて班で意見交換です。 「なるほどねぇ~」「あっ!いっしょだ!」など 多様な声が聞こえてきました。 班で出た意見を全体で共有しています。 うなづきながら聞く生徒の姿も見られます。ウンウン… 多様な意見や考えに触れた後、改めてテーマについて班で考えました。 タブレットを活用して更に全体で共有しました。